かつしかFM(78.9Mhz)から発信する地域包括ケア
「なかまで介護」
毎週(1~3週)木曜日10:00-10:54 放送中!
このサイトでは、ラジオ放送から数週間遅れで、youtube再放送版を公開しております。
「なかまゲスト」
〇介護と医療・地域が連携した「かつシカ連携医相談室」とは?
高齢者総合相談センターを窓口にして、 介護保険に詳しい看護師さんや医療ソーシャルワーカーさんが 地域の在宅医療・介護連携に関するサポート連携をしていく システムです。
〇フレイルとは?
高齢者や要介護者の身体や口腔、認知機能、 社会活動といった幾つかの要素から心身の虚弱がある状態のことです。 筋力の低下はサルコペニアと呼ばれ、特に運動器の障害はロコモと定義されるそうです。
高齢者総合相談センターにはこれらの具体的な フレイルチェックリストがありますので、ぜひ試していただきたいです。
例えば・・・ フィジカルフレイルは整形外科などで指導が受けられます。 ペットボトルのキャップ開けられますか? 歩く速度 青信号の間で渡れますか? など
オーラルフレイルは歯科医や耳鼻科で指導が受けられます。 1か月で2~3kg体重が減っている方。 噛めない食品が増えたり、食べこぼしが目立つ。 など
ブレインフレイルは認知症連携医などで指導が受けられます。 もの忘れが多く、今日の日付けが分からない時がある。 疲れやすく、やる気が起こらない。 など
ソーシャルブレインはかかりつけ医やケアマネさんから指導が受けられます。 運動をしていない、家に閉じこもりがちな方。 ご家族や友人との会話がない、身だしなみができない。 など
特にオーラルフレイルが大切だそうです。 すべてのものは口から入ってくるので、口腔内が健康に保たれていないと さまざまな病気のリスクがあります。 人生100年時代と言われる昨今。 健康寿命の重要性を感じますね。
介護についての悩みやご相談など、なんでも結構です。
ぜひ番組までメールください。
